アメリカのハリ―・ブラウンによって提唱されたパーマネント・ポートフォリオですが、この名前を持つ投資信託PRPFXとは何でしょうか?
今回は、パーマネント・ポートフォリオ投資信託PRPFXについて解説します。仕事が忙しくても、遊びが忙しくてもとにかくこれを買えば一応OKなのか?
本記事の内容
NASDAQに上場している投資信託パーマネント・ポートフォリオ(PRPFX)の概略とパフォーマンスについて解説します。
実は管理人は、この投資信託パーマネント・ポートフォリオ(PRPFX)に興味を持っていたのですが、あまり良く調べていませんでした。きっとハリ―・ブラウンのパーマネントポートフォリオに近いものなんだろうなぁーという漠然とした予感しか持っていません。なので、ちょっと今日は調べてみようと思います。お付き合いくださいませ。
さあ本家本元のパーマネント・ポートフォリオと投資信託パーマネント・ポートフォリオ(PRPFX)の違いはどこに??
目次
1.パーマネントポートフォリオとは何か?
投資信託パーマネント・ポートフォリオ(PRPFX)は、Permanent Portfolio Family of Funds社が運営する投資信託です。
パーマネント・ポートフォリオ(Permanent Portfolio)は、米国籍のオープンエンド型 投資信託。長期間にわたる株式購買力の維持向上を目指す。金、銀、スイスフランの資 産、不動産・天然資源の企業株、高成長株および米国債などのドル資産に固定目標比率で純資産を投資する。
https://www.bloomberg.co.jp/quote/PRPFX:US
そのため、ハリーブラウンのめざす長期投資という意味では一致します。しかし、そこにはファンド会社のカラーが出ていており、パーマネントポートフォリオとは少し意味合いが違います。
以下にPRPFXの構成銘柄を示します。この構成で十分にリスク回避しながら資産形成が実際にできているのでしょうか?
2.投資信託パーマネントポートフォリオ(PRPFX)の構成銘柄
すべての構成銘柄ではなく、上位25%の構成銘柄は以下の通りです。
名称 | 数量 | 値 | ファンドの割合 |
EI220378:COR | 70.00 千 | 75.20 百万 | 3.89% |
ED991442:COR | 70.00 千 | 73.61 百万 | 3.81% |
912810FF:GOV | 45.00 千 | 59.05 百万 | 3.06% |
912810EW:GOV | 45.00 千 | 57.07 百万 | 2.96% |
TPL:US | 75.00 千 | 56.68 百万 | 2.93% |
テキサス・パシフィック・ランド・トラスト | |||
FB:US | 240.00 千 | 48.46 百万 | 2.51% |
フェイスブック | |||
FCX:US | 4.00 百万 | 44.40 百万 | 2.30% |
フリーポート・マクモラン | |||
912810EQ:GOV | 32.50 千 | 38.01 百万 | 1.97% |
EF932592:COR | 35.35 千 | 35.42 百万 | 1.83% |
TWLO:US | 250.00 千 | 31.09 百万 | 1.61% |
トゥイリオ | |||
合計 | 26.87% |
まず、上記を見る前に。
CUSIPコードについて説明します。これは、Committee on Uniform Securities Identification Procedures の略です。
米国やカナダで発行される有価証券についている9桁の証券識別コードとなります。
最初の6桁が発行体の情報で、次の2桁が発行証券についての情報となります。
最後の1桁は「チェックディジット」です。S&P社が付番を行っています。これをみると、上記のコードから取引銘柄がわかります。
CUSIP/SEDOL 912810 / US Treasury Bond 2.5%
これは、米国の国庫長期債券への投資となります。
国債(Goverment Bonds)は、国が公共(Public)からお金を借りるために政府によって使用される金融商品(Financial instruments)です。最も安全な投資(Safest type of investments)となり、デフォルト(信用)・リスクが限りなくゼロに近く、これは利払い(Interest payment)と元金の償還(Repayment of principal)を全部政府が保証するためです。各国家の政府の大小、債務状況は別ととして、一般的に政府の持つ信用力のおかげで、満期が同等の確定利付証券(Fixed income securities)と比べて、この国債利回り(Government bond yields)は通常、最も収益率が低くなっています。米国では国庫証券(Treasuries)と呼ばれており、この国庫証券(Treasuries) は米国国庫中期債券(US Treasury Notes)と国庫長期債券(Treasury Bonds)に分類されることになります。
https://toushi.com.hk/investment-assets/debt-securities/investing-in-debt-securities/government-bonds/
TPL:US テキサス・ランド・パシフィック・トラスト
企業概要:テキサス・パシフィック・ランド・トラスト (Texas Pacific Land Trust) は 不動産投資信託会社。米国テキサス州で、Texas and Pacific Railway Company から 取得した土地を所有する。Texas and Pacific Railway Company の特殊債券の保有者 を対象に持分所有権限の譲渡証書を発行。収益は、土地売却、石油・ガスの利権料、 放牧地のリース、利息などからなる。

FB:US フェイスブック
フェイスブック(Facebook Inc.)はインターネットメディア会社。ソーシャルネットワ ーク・ウェブサイトを運営。家族・友人・同僚間のコミュニケーションを可能にするウェブサイトを提供する。ユーザー間における情報、写真、ウェブサイトリンク、ビデオなどの共有を容易にする技術も開発。ユーザーは、各自の基準を具体的に設定して情報を共有・制限できる。

FCX:US フリーポート・マクラモン
フリーポート・マクモラン(Freeport-McMoRan Inc.)は国際的な天然資源会社。多様な 地域に大規模で長期間存続する銅、金、モリブデン、コバルト、石油、ガスなど大量の埋蔵資産を取り扱う。

TWLO:US トゥイリオ
トゥイリオ(Twilio Inc.)はアプリケーションソフトウエア会社。インターネットイン フラソリューションの開発・提供を手掛ける。ウェブ開発者向けに、電話、インターネットプロトコル音声通信、およびテキストメッセージをウェブ、モバイル、電話アプリに統合するクラウド・コンピューティング・プラットフォームを提供。世界各地で事業を展 開。

どうでしょう?
- 長期の債券
- 上昇株
- 資源
が構成要素に入っているのがよくわかります。しかし、ハリー・ブラウンの簡潔なポートフォリオとは大きく違っているのがよくわかりますね。
3.投資信託パーマネントポートフォリオ(PRPFX)の実際の値動き
実際の値動きはどうでしょう?意外と乱高下激しい感じですね。現在は(2020年3月)、コロナウイルスの関係で下がっている途中です。

ここで、ハリー・ブラウンのパーマネント・ポートフォリオと比べてみましょう!
以下は、10年のグラフなので半分から見てもらうと良いですが、着実です。多少の変動はありますが、安定感抜群ですね。

- 株:IVV、VTI、SPY
- S&P500と連動したものや米国の株式全体の指数と連動したもの
- 長期債権:TLT
- 25年以上の長期国債
- 金:IAU、GLD(このうちどれか)
- iSharesかStreetTracksのETF
- キャッシュ:SHV
- 償還期限の短い国債(T-bill)と連動している短期国債ETF
4.まとめ
ここでは、NASDAQに上場している投資信託パーマネント・ポートフォリオ(PRPFX)の概略とパフォーマンスについて解説しました。
よく調べてみると、分散投資(株、資源、債権)は同じであるものの、本家本元のハリー・ブラウンのポートフォリオとは大きく異なっていることがわかります。株は個別株が多いですし、資源についても同様に個別の会社に投資しています。
またパフォーマンスの成果が大きく異なります。個別株の利点である値上がり率の大きさを享受できることはありますが、全体的には少し動きが不安定です。
管理人としてはやはりハリー・ブラウンのポートフォリオに軍配があがるのではないかと思います。
5.最後に
管理人が気になっていた投資信託パーマネントポートフォリオについて調べることができて、すっきりしました。やはり投資には、全体的な動きもさることながら、その構成要素に何が入っているのかチェックすることは大事ですね!!名前だけで決めてはいけませんよ!!