建築設計事務所で小型犬を買うことになりました。小学生の頃に犬を飼っていましたが、挫折した思い出がありちょっと不安。だけど楽しみ。
飼い主としては初心者ですが、だからこそいろいろと勉強して、とにかく犬の幸せ一番を目指してがんばります。皆様、いろいろと教えて下さいませ。
本記事の内容
今回の記事では、挫折しないために「犬を飼う前に考える3つのこと」について書きたいと思います。まさに、これがクリアーできるかが、事務所で犬を飼うかどうか決める際に重要でした!
実は管理人がやっている設計事務所で犬を買うことに決めました。ずっとずっと飼いたかったのですが、なかなか決断できなくて。それは、ちゃんと飼えるのか不安だったからです。小学生の頃に一度犬を飼ったのですが、途中から親まかせで、親はあまりに忙しくて挫折してしまいまして、それが少しトラウマです。昔買っていた犬は大事にしてくれる方にもらっていただきました。
でも、リベンジです。今度は絶対に犬を幸せにします。犬をこれから飼いたい方も、すでに飼っている方も、いろいろと教えて下さいね。
目次
- 犬を飼う不安(その1) 毎日散歩がしっかりできるのか
- 犬を飼う不安(その2) 年末の不在時にどうするのか?ペットホテル?
- 犬を飼う不安(その3) 15年という長期にわたってしっかり飼育できる覚悟はあるのか?
- 犬を飼う不安(その4) ずっと飼育に資金の余裕があるのか
- 最後に
はっきり言って、覚悟の問題といいますか。。あまり考えすぎると結局飼えなくなるので、考えすぎないようにと思いながら、犬の幸せのためにはやっぱり以下の項目は考えておかなくては。と思いました。
1.犬を飼う不安(その1) 毎日散歩がしっかりできるのか
そう、散歩に行かなくてはいけません。それが楽しいといえば、想像するともちろん楽しいそうですが、毎日ですから。
なんでも、毎日は大変です。
そんなんことを言っている人は、犬を飼う資格はない!!と厳しいお言葉を受けそうですが、管理人はやっぱり心配でした。
どれがぐらい行くのが良いのでしょう?
いろいろ調べてみると、小型犬であっても散歩は必要ですが、あまり散歩のしすぎは良くないそうです。
特に、愛玩犬のグループ(チワワ、トイ・プードル、シー・ズー、マルチーズなど)は、骨格や筋肉をみても、あまりハードな運動は逆効果のようです。つまり、具体的には以下の通りで良いそうです。
1日1~2回、1回20~30分程度の散歩
一方で、テリア種、柴犬などはより多くの運動が必要らしいです。
なるほど、これを踏まえて犬の種類も決めないといけません!1日1回は、かならずですね!
私は、1日1回20−30分なら絶対やるぞと誓いました!!
2.犬を飼う不安(その2) 年末の不在時にどうするのか?ペットホテル?
管理人は、年末年始は実家に戻るため、犬を連れていけません。
そのため、なんとかしないといけません!!
選択肢はそう考えると、2つ。
(1)友人に預ける
(2)ペットホテル
となります。(1)も模索しつつ、友人が見つからなかった時のために(2)ペットホテルという選択肢を模索しないといけません。
ペットホテルかーーーー!
実はこれが結構ネックでした。ペットホテルって、どうなの?犬は、嫌だろうなぁ!という印象。そして、1週間預けたらお金もかかるし。
そもそも、ペットホテルに1週間預けるのは、ペットの飼い主としてどうなんだろう?
そこで、違う選択肢!
(3)連れて行く!!
どうやって?新幹線か車!
管理人は車を持っていません。そのため、レンタカー??レンタカーってペットOKなの?これは規約を見ると結構厳しそう!?!?
ペット同乗 | ペットの大きさ | 車類 | 料金比較 | 予約方法 | 目安の補修費用 | 補習理由 | |
トヨタレンタカー | 可能 | 70cm×90cm×75cmのケージに入る大きさの犬猫 | Wクラス Vクラス SUVクラス | 1日約9,000〜25,000円のクラス | 電話 | 20,000円程度の支払いあり | 臭気 汚損 破損 |
タイムズカーレンタル | 可能 | 70×90×75cm以内のケージで、体重10kgまでの犬猫 | K-0クラス C-1クラス S-4クラス W-2クラス | 1日約6,500〜14,000円のクラス | 電話 | 20,000円〜30,000円の支払いあり | シートの破損 臭気 汚損 破損 |
日産レンタカー | 可能 | 70×90×75cm以内のケージで、体重10kgまでの犬猫 | P5クラス PT5クラス RHクラス Wクラス | 1日約10,000円以上のクラス | 電話 | 20,000円の支払いあり | シートの破損 臭気 汚損 破損 |
オリックスカーシェアリング | 不可 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
タイムズカープラス | 不可 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
大手は厳しい!
通常クラスは、タイムズカーレンタルのみ!あと、カーシェアリングは軒並みむりですね!!
そう考えると、やはりペットホテルか、友人かどっちか!
犬のために、いいペットホテルを探すぞと言い聞かせて、探してみると結構リーズナブルで、動物病院の併設ペットホテルもありそう!
これならいける!!(と思う!)
3.犬を飼う不安(その3) 15年という長期にわたってしっかり飼育できる覚悟はあるのか?
そうなんです。
飼い主の責任として最後まで看取ってあげないといけません。
しかし、15年という状況は、自分自身もどうなっているのか、仕事はどうなのか、全くわかりません。
なので、ここは覚悟の問題!
飼い主の責任として、やります!!(当たり前ですが、やっぱりしっかりと心に誓って考えておかないといけません!)
4.犬を飼う不安(その4) ずっと飼育に資金の余裕があるのか
生活資金がカツカツだと、犬を飼うのは難しい!
きっとそこそこかかるんです。
どれぐらいかかるのだろう?調べてみます!
初期費用
とりあえず、犬の購入費は抜きます!
それ以外に!
- 畜犬登録
- 狂犬病の予防注射(年に1回)
- 各種混合ワクチン接種(生後60日、90日、120日の3回)
- 初期の生活用具
それぞれに必要な費用相場はこちら
初期費用一覧 | 小型犬 |
---|---|
畜犬登録 | 約3,000円 |
狂犬病の予防注射(年に1回) | 約3,500円 |
各種混合ワクチン接種(生後60日、90日、120日の3回) | 約15,000円 |
初期の生活用具を購入(ケージ、首輪など) | 約20,000円 |
まあ小型犬で3-4万円ほどです。
毎年かかる維持費用
基本費用
費用内容 | 小型犬 |
---|---|
ドッグフード | 月2500-3000円 |
おやつ代 | 月1000-1500円 |
ペットシーツ | 月1000-1500円 |
その他 | 月1000円 |
まあ、月に5000-7000円程度はかかります!
病気の予防費用
費用内容 | 小型犬 |
---|---|
狂犬病の予防注射(年1回) | 約4,500円 |
混合ワクチンの接種(年1回) | 約7,000円 |
フィラリア予防薬(5−12月まで) | 約10,000円 |
ノミダニ予防薬(5−12月まで) | フィラリア予防薬に含まれる場合あり |
これは、やらないといけません!!
その他の犬のメンテナンス
トリミング費用(2ヶ月に1回) | 4000-5000円 |
ペット保険(月額) | 1000-3000円程度 |
ここで、ここでは詳しく見ませんが、ペット保険はなかなか種類もあり難しいです。私は、月1500円程度のやつにしました!
これは、犬の年齢などに合わせて見直す必要があります。
なかなかですね!!!
5.最後に
管理人は、こうしたことを考えてついに!!!飼うことに決定!!やった!!ということで、いろいろとアドバイスいただけたら嬉しいです。これから買おうと思っている方も一緒に犬ライフを行いましょう!