「中古マンション購入完全ガイド」連載中!

建築家 アンドレア・パラディオを知ろう!ラ・ロトンダなど

建築家 アンドレア・パラディオは、ルネサンス時代のヴェネツィア共和国支配下のパドヴァ出身です。パラディアンスタイルとして、その後の西洋建築に極めて大きな影響を与えたことでも知られています。

本記事の内容

本記事では、建築家 アンドレア・パラディオの略歴、代表作、書籍を紹介したいと思います。建築家 アンドレア・パラディオは、ルネサンス期のヴェネツィア共和国支配下のパドヴァ出身で、住宅、教会など多くの建築を手掛け、アンドレア・パラディオという名前をとって後世にパラディアンスタイルと呼ばれることになる建築様式を確立しました。その中でも、特に有名な建築を取り上げたいと思います。著作家としても有名で、「建築四書」は建築を学ぶ上では古典中の古典として有名です。西洋建築を見る上では必須の書籍です。

目次

  1. 建築家 アンドレア・パラディオの略歴
  2. 建築家 アンドレア・パラディオパラディアン・スタイル
  3. 建築家 アンドレア・パラディオの代表作 紹介
    • 1564起工 サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂
    • 1566起工 ヴィラ・アルメリコ・カプラ(ラ・ロトンダ)
    • 1580起工 テアトロ・オリンピコ
  4. 建築家 アンドレア・パラディオの書籍 紹介
  5. まとめ

1.建築家 アンドレア・パラディオの略歴

建築家 アンドレア・パラディオは、1508年にヴェネツィア共和国のパドヴァで生まれました。

パラディオの父、ピエトロは製粉業者でした。アンドレア・パラディオは幼い頃から建築の仕事に関わっていました。パラディオが13歳のとき父は、パドヴァの著名な彫刻家であるバルト・ロメオ・カヴァッツァ・ダソッサーノのワークショップで6年間石切り職人の見習いをさせました。

カヴァッツァは特に厳しい仕事を課したと言われています。パラディオは1523年にこのワークショップから逃げてヴィチェンツァに行きましたが、強制的に元のワークショップの戻されたそうです。1524年にワークショップ契約が終了すると、パラディオはヴィチェンツァに引っ越し、石工のジョバンニ・ディ・ジャコモ・ダポルレッツァの助手となり、石工と煉瓦工のギルドに加わりました。

パラディオが1538年に30歳に達したとき、大きな転機が訪れます。パラディオは人道主義の詩人であり学者のジャン・ジョルジョ・トリッシーノに雇われクリコリにあるトリッシーノの邸宅を再建しました。

トリッシーノは、古代ローマ建築の研究、特に1486年に出版されたウィトルウィウスの研究に深く関わっていました。1540年にパラディオは建築家の正式な称号を受けました。

1541年にパラディオはローマへの最初の旅行を行い、古典建築を直接見ました。パラディオはその後1545年から1546年にトリッシーノと一緒に長いローマ旅行を行い、チボリ、パレストリーナ、アルバーノのローマの作品を訪れ研究したそうです。

パラディオはローマの歴史と芸術に触れ、それがパラディオの将来の建物のインスピレーションの源泉となっています。

パラディオのすべての建物はイタリアにありますが、それらの影響ははるかに大きいです。特に18世紀と19世紀にイギリスとアメリカの新古典主義建築家に大きな影響を与えました。パラディオは教会や宮殿を設計していますが、ヴィラ(住宅)やカントリーハウス(別荘)の計画は特に賞賛され、多くの建築家によって模倣されています。

また詳細なイラストと計画を含むパラディオの本は特に影響力がありました。パラディオの最初の本「ローマの古代」は1554年に出版されました。パラディオの最も有名な書籍は、1570年に出版された『建築四書:quattro libri dell’architettura(The Four Books of Architecture)』です。1番目の本には、本には、装飾、古典的秩序、材料の研究が含まれています。あたパラディオは、さまざまな柱、アーケード、ペディメント、ピラスターの詳細を示しました。 2番目の本には、パラディオのタウンハウスとカントリーハウスのデザインと古典的な再建が含まれています。 3番目の本には、橋と大聖堂のデザイン、都市計画のデザイン、古典的なホールが含まれています。 4番目の本には、古代ローマの寺院の再建に関する情報が含まれています。

『建築四書』は多くの言語に翻訳され、現在も販売されています。

パラディオの私生活についてはほとんど知られていません。パラデォオは1580年に72歳で亡くなり、ヴィチェンツァのサンタコロナ教会に埋葬されました。 1844年にはパラデォオに捧げられた礼拝堂に新しい墓が建てられました。

2.建築家 アンドレア・パラディオパラディアン・スタイル

パラディオは、西洋建築で最も影響力のある建築家の1人として知られています。彼の建築作品は、何世紀にもわたって、ルネサンスの穏やかさと調和を体現した建築として評価されてきました。

ドリス式の柱、まぐさ、コーニス、ロッジア、ペディメント、ドームなど、イタリアのルネサンス建築の基本的な要素は、パラディオ以前の15世紀以前にすでに使用されていました。歴史的には、それらはまずブルネレスキによってパッツィ礼拝堂(1420)とメディチ・リッカルディ宮殿(1444–1449)に利用されています。その後16世紀初頭にブラマンテはこれらの要素を使用して、ローマのテンピエット(1502年)でドームとギリシャ十字架に基づく新しい建築プランを作りました。

その後サンガッロによるローマのファルネーゼ宮殿(1530〜1580年)は、記念碑的なブロック、華やかなコーニス、側翼、複数の階段を備えた新しい種類のルネッサンス様式の宮殿を設計しました。ミケランジェロはサンピエトロ大聖堂の中央ドームの計画を立て、ファルネーゼ宮殿の正面に新しいロッジアを追加しました。これらの計画はすべて、パラディオの前にすでに存在していたといえます。

パラディオの類稀なる貢献は、それらを洗練、簡素化し、革新的な方法で使用することにあったといえるでしょう。

パラディオの建築スタイル(いわゆる、パラディアン・スタイル)は、古典的な要素のレパートリーを新しい方法で採用することにありました。

彼は建物の各部分の機能を明確にし、別荘や宮殿の台座や床に強い優先権を与えています。例えば、パラディオはラ・ロトンダのプランとして、完全に正方形のファサードを備えた円形のドームとインテリアを用いることで建物の台座をより見やすく、より劇的に配置しています。そうすることで、可能な限り古典的フォームを簡略化しました。

パラディオは古典的なローマの建築に触発されてはいましたが、しつこく模倣することは避けています。パラディオは要素を選び、建物の場所と機能に適した革新的な方法でそれらを組み立てました。

彼の建物をみると、多くの要素は頻繁に台座の上に置かれていることがわかります。つまり、それらを持ち上げてより目立つようにして。それらが眺めやすくなるようにしています。

ヴィラの多くは、上階の外側にロッジア、屋根付きのアーケードまたは歩道があり、下の景色や街の景色を眺めることができ、ファサードにも多様性を与えています。パラディオは別荘や郊外の別荘を設計するとき、敷地の丘の上の場所や庭園や川を見渡すし、建物を自然と可能な限り統合しており、敷地に多くの注意を払っています。

パラディアン・ウィンドウとも呼ばれるベネチア様式のウィンドウは、彼のスタイルのもう1つの特徴です。パラディオは建物のロッジアの窓とアーチの両方にパラディアン・ウィンドウを使用しました。これは、2つの小さな正方形の窓に挟まれ、2つの柱またはピラスターで分割され、上部に小さなエンタブラチュアと、オクルスと呼ばれる小さな円形の窓または穴が上にあるアーチ型の窓で構成されています。

これらの特徴的なデザインは、もともとはローマの凱旋門に登場し初期のルネサンスでブラマンテによって使用されていましたが、パラディオは斬新な方法で、特にバシリカのパラディアナのファサードとヴィラ・ポハナで使用しました。そして、イングランドや他の場所にある後のパラディアン・スタイルの共通の特徴といえます。

パラディオの後の作品、特にヴィチェンツァのパラッツォ・ヴァルマラーナとパラッツォ・デル・カピタニアートでは、パラディオのスタイルはより華やかで装飾的になっています。ファサードには彫刻的な装飾が加わり、マニエリスムの要素が強くなります。この時代のパラディオの建物はバロック建築への移行ともいえ、パラディアン様式は影を潜めていきます。

3.建築家 アンドレア・パラディオ代表作 紹介

1564起工 サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂

サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂は、イタリア北部ヴェネツィアのサン・ジョルジョ・マッジョーレ島にある16世紀のベネディクト会教会です。

アンドレアパラディオによって設計され、1564年から1610年にかけて建てられました。この教会は、古典的なルネサンス様式の聖堂とファサードの白い大理石が特徴的です。

サン・ジョルジョ・マッジョーレ島の最初の教会は約790年に建てられ、982年に島はドゥージ・トリブノメモによってベネディクト会の支配下となりました。ベネディクト会は修道院を設立しましたが、1223年に起きた地震によって、全ての建物が崩壊しました。

教会と修道院は地震の後に再建されましたが、教会は現在のサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂と同じ位置ではなく小さな広場の横にありました。教会は1516年に取り壊され、修道士たちは教会の再建を検討していました。

パラディオは修道院の食堂が再建されていた1560年にヴェネツィアに到着し、食堂の改修工事を手伝ったことから1565年に新しい教会設計を準備するように求められました。

設計案は1566年に完成して承認され、その基礎石は教皇の前で敷設されたそうです。工事は1580年にパラディオが亡ってからも続きましたが、祭壇の裏にあるファサードとインテリアの装飾を除いて、教会の大枠の部分は1575年までに完成していました。

ファサードは白くすることで、古典様式によるファサードをキリスト教教会の形に適合させることの難しさを解決しています。また、高い身廊と低い側の通路をファサードどう適合させるかは大きな問題でした。パラディオの解決策は、2つのファサードを重ねたことにあります。1つは身廊と両方の通路を越えて広がり、1段のピラスターで支えられているように見えます。もう1つは、狭いペディメント(身廊の幅)が上に重ねられています。

高い台座には、巨大な順序の従事列が付いています。この解決策は、サンフランチェスコ・デッラ・ヴィーニャのパラディオのファサードに似ています。中央ポータルのどちらの側にも、教会に奉納された聖ジョージと聖ステファンの像があります。

1564起工 サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂 建築家 アンドレア・パラディオ
wikipedia

教会の内部は非常に明るく、装飾が施されていない白い表面の壁に巨大な柱とピラスターがはめ込まれています。インテリアは長い大聖堂の身廊と十字架を備えた十字型の計画を組み合わせています。

1564起工 サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂 建築家 アンドレア・パラディオ
wikipedia

ティントレットによる2枚の非常に大きな絵画は、声帯拝受に関連しており、祭壇から見える長老派の両側に配置されています。これらは、最後の晩餐と砂漠のユダヤ人です。

1564起工 サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂 建築家 アンドレア・パラディオ
wikipedia

ベネディクト会の僧侶たちは教会の礼拝堂を管理し、他の多くのヴェネツィアの教会で行われていたように草食への寄付を求めませんでした。彼らは財産から収入があり、より強い立場にありました。いくつかの祭壇は著名な家族への奉納とされましたが、内部装飾は修道士によって管理されました。

身廊の右側の最初の祭壇には、ヤコポバッサーノによる羊飼いの礼拝があります。左側には、サンタルシアの不動の奇跡が描かれています。パラディオの建築は、こうした内部装飾を一体になっています。

1566起工 ヴィラ・アルメリコ・カプラ(ラ・ロトンダ)

ヴィラ・ラ・ロトンダは、イタリア北部のヴィチェンツァの郊外にあります。ヴィラの正しい名前は、ヴィラ・アルメリコ・カプラですが、「ラ・ロトンダ」、「ヴィラ・ロトンダ」、「ヴィラ・カプラ」としても知られています。

1566起工 ヴィラ・アルメリコ・カプラ(ラ・ロトンダ) 建築家 アンドレア・パラディオ

カプラの名前は、1592年に譲渡された後に建物を完成させたキャプラ兄弟に由来しています。この建物は、パラディオによる他の作品とともに、世界遺産「ヴィチェンツァの都市とパラディオ様式の別荘」の一部として保存されています。

1566起工 ヴィラ・アルメリコ・カプラ(ラ・ロトンダ) 建築家 アンドレア・パラディオ

1565年に司祭であるパオロ・アルメリコは、バチカンからの引退後に故郷のヴェネツィアの郊外にあるヴィチェンツァに戻り、住宅を建てました。このヴィラは、後に「ラ・ロトンダ」として知られ建築界にとってパラディオの最も有名な遺産のひとつとなります。このヴィラはその後の西洋建築の極めて多くの建物に影響を与えていますが、このヴィラ自体はローマのパンテオンに触発されています。ました。

敷地はヴィチェンツァ市のすぐ外の丘の上です。ヴェネトの他のいくつかのパラディオ様式の別荘とは異なり、建物は最初から作業農場に対応するようには設計されていませんでした。この洗練されたヴィラは、現代でいうと「郊外」に当たる場所ですが、パラディオは、建物を別荘ではなく「パラッツォ」として分類しています。

ヴィラ・ラ・ロトンダのデザインは、それぞれが突き出た柱廊がある4つのファサードがある正方形の平面を持ち、完全に対称的な建物です。全体は、建物の各隅と柱廊玄関の中心に接する想像上の円の中に含まれています。

1566起工 ヴィラ・アルメリコ・カプラ(ラ・ロトンダ) 建築家 アンドレア・パラディオ
wikipedia

ラ・ロトンダという名前は、ドームのある中央の円形ホールを指します。建物は円形ではなく、正方形と十字の交差点であるため、別荘を全体としてロトンダというのは技術的に正しくありません。

各柱廊玄関には階段があり、小さなキャビネットまたは廊下から円形のドーム型中央ホールに通じています。この部屋と他のすべての部屋は、彼が建築四書で発表したパラディオ自身の建築規則に従って、数学に比例しています。

デザインはルネサンス建築のヒューマニズムの価値観を反映しています。各部屋に太陽が当たるように、デザインはコンパスの各基点から45度回転しました。 4つの柱廊にはそれぞれ、古典神の彫像が飾られたペディメントがあります。ペディメントはそれぞれ6本のカラムで支えられていました。各柱廊は、1つの窓に隣接していました。

建物は1567年に始まりましたが、パラディオも所有者のパオロ・アルメリコも、ヴィラの完成を見ることはありませんでした。パラディオは1580年に亡くなり、2人目の建築家、ヴィンチェンツォ・スカモッツィは、新しい所有者に雇われました。スカモッツィは、パラディオの最初の計画に変更を加え、2階の中央ホールを変更しました。パラディオは二階ホールを高い半円形のドームで覆うことを意図していましたが、スカモッツィはローマのパンテオンに触発されたオクルス(空に開かれるように意図されています)を備えた下部ドームを設計しました。ドームは最終的にキューポラで完成しました。

内部のハイライトは、バルコニーに囲まれ、ドーム型の天井で覆われた中央の円形ホールです。メインハウスの全高からキューポラまでそびえ立ち、壁はトロンプルイユで装飾されています。豊かなフレスコ画は、カントリーハウスの主なサロンよりも大聖堂を思わせる雰囲気を醸し出しています。

側面のポルティコからは、周辺の田園地帯の景色を眺めることができます。ヴィラは景観と完全に調和するように設計されているため、これは偶然ではありません。したがって、家は完全に対称的であるように見えますが、実際には特定の偏差があり、各ファサードが周囲の風景や地形を補完できるように設計されています。

よってファサード、階段の幅、擁壁などに多少のバリエーションがあるのです。このように、建築の対称性は、ランドスケープの非対称性取り込んで一見対称的な全体を作成します。風景は木々、牧草地、森のパノラマ的な景観で、ヴィチェンツァの街が地平線上に見えます。

1994年、ユネスコは世界遺産の一部として建物を指定しました。ヴィラの最後の所有者は、元バージニア大学の建築学教授であったマリオ・ディ・ヴァルマラーナです。ヴィラ・ロトンダを後世に評価できるように保存することが彼の目的でした。

ヴィラ・ロトンダは冬季を除き、水曜日と土曜日は一般に開放されていますので、是非見に行ってみましょう。

1580起工 テアトロ・オリンピコ

テアトロ・オリンピコ1580〜1585年に建設された北イタリアのヴィチェンツァにある劇場です。この劇場はパラディオによる最後の作品です。

オリンピック・アカデミー(1555年に創設されたアカデミア・オリンピカ)の創設者であるパラディオは、市内のさまざまな場所に仮設の劇場構造物をすでに設計していました。

1580起工 テアトロ・オリンピコ 建築家 アンドレア・パラディオ
wikipedia

1579年に、アカデミーは、廃墟となっていた古い要塞、カステッロ・デル・テトリトリオに常設の劇場を建設する権利を取得しました。パラディオはデザインの制作を依頼され、古い要塞の特殊な形状にも関わらず、彼はこのスペースを使用して綿密に研究したローマの劇場の学術的再構築を再現することにしました。ステージと座席エリアを広く浅いスペースに収めるために、パラディオはローマ劇場の半円形の座席エリアを楕円形にする必要がありました。

1580起工 テアトロ・オリンピコ 建築家 アンドレア・パラディオ

パラディオは1580年に劇場で建設が始まってからわずか6か月後に亡くなりました。パラディオのスケッチと図面を元に、パラディオの息子であるシラがプロジェクトを担当して建設は継続しました。すぐに、建築家ヴィンチェンツォ・スカモッツィがプロジェクトを完成させるよう求められました。

スカモッツィはすでにパラディオの他の未完成プロジェクトである「ラ・ロトンダ」を担当していました。この二つのプロジェクトの両方が、今日パラディオで最も成功した作品であると見なされているのは、スカモッツィ力によるところが大きいです。

1580起工 テアトロ・オリンピコ 建築家 アンドレア・パラディオ
wikipedia

スカモッツィの多大な貢献としては通りから古い中世の壁を通って古い要塞の中庭に通じる入り口のアーチ道が含まれます。このアーチウェイを周囲に適合させ、劇場への訪問者が中世から古典的な環境に変化する準備をするために、スカモッツィはアーチの中心をポルタ・レッジア(凱旋門)と同じサイズと形状にしました。

そして、スカモッツィの最も重要な劇場への貢献は精巧なステージセットであり、そこでは、驚くべき精度でトロンプリル通りの景色を眺めることができました。スカモッツィはステージセットをデザインしただけでなく、舞台風景の仮設住宅を内側から照らすことを可能にする照明設計にも多大な労力を費やし、これらが実際の街路であるかのような錯覚を与えています。

1580起工 テアトロ・オリンピコ 建築家 アンドレア・パラディオ

スカモッツィの舞台装置は、ルネサンス劇場への遠近法を最初に実用化しました。景色は、古典的な古代から都市の通りを見下ろすような錯覚を生むように装飾された7つの廊下で構成されています。古代テーベは、劇場で上演される最初の劇の舞台になるはずでした。

7つの非常にリアルな視点の舞台セットは、実際にはセットが数メートルしか後退していなくても、長い通りの景色が錯覚されます。劇場のすべての部分の座席に少なくとも1つの透視図が提供されていることは驚くべきことです。

1580起工 テアトロ・オリンピコ 建築家 アンドレア・パラディオ
wikipedia

スカモッツィは劇場のフロアプランを隅々まで観察し、劇場のさまざまな部分で観客の視線をたどる作業を行ったのだと思います。遠くの地平線に後退していく長い通りを舞台に表現しており、劇場で開催された最初のパフォーマンスのために1585年に設置されました。ステージ全体の完全なローマ風のバックスクリーンは、木材と漆喰を模した大理石で作られています。

このテアトロ・オリンピコは、サッビオネータのテアトロ・アランティカ、パルマのテアトロ・ファルネーゼとともに、現存する3つのルネサンス劇場のひとつです。他のふたつの劇場の設計は、大部分がテアトロオリンピコに基づいています。

1994年以来、テアトロオリンピコは、ヴィチェンツァとその周辺の他のパラディオ様式の建物とともに、ユネスコ世界遺産の「ヴィチェンツァの都市とヴェネトのパラディオ様式の別荘」の一部になっています。

4.建築家 アンドレア・パラディオの書籍 紹介

パラーディオ「建築四書」注解

桐敷真次郎編著による「建築四書」の注解です。日本語で建築四書を読むためには、これが必須です。中古の状態の良い本があったら、即買っておくことをお勧めします!

パラディオへの招待 (SD選書) 

パラディオの入門書として、読みやすく情報も網羅されています。パラディの全体像を知る上ではおすすめの書籍です。パラディオについて日本語で知ろうと思うと、なかなか良い書籍がないので、やはりSDレビューはありがたいです。

この本はイタリア16世紀の建築家パラディオの人と作品へのささやかな招待状である。なかでも、現代的な意味と適切な情報は、良き入門書として恰好。また60頁に及ぶ付録は、読者への一層の理解を深める案内書として便利にまとめてある。

Amazonより

Andrea Palladio’s Architecture, in four books containing a dissertation on the five orders & ye most necessary observations relating to all kinds of building The whole containing 226 folio copper plates carefully revis’d and redelineated

建築四書を抜粋しながら、一つの書籍にまとめています。まずは有名なところから英語でつまみ食いするのにぴったりです。上記した日本語の解説本「パラーディオ「建築四書」注解」を片手に、英語を読むのもなかなか勉強になりますが、時間がかかるので余裕のある時におすすめします。

This book was originally published prior to 1923, and represents a reproduction of an important historical work, maintaining the same format as the original work. While some publishers have opted to apply OCR (optical character recognition) technology to the process, we believe this leads to sub-optimal results (frequent typographical errors, strange characters and confusing formatting) and does not adequately preserve the historical character of the original artifact. We believe this work is culturally important in its original archival form. While we strive to adequately clean and digitally enhance the original work, there are occasionally instances where imperfections such as blurred or missing pages, poor pictures or errant marks may have been introduced due to either the quality of the original work or the scanning process itself. Despite these occasional imperfections, we have brought it back into print as part of our ongoing global book preservation commitment, providing customers with access to the best possible historical reprints. We appreciate your understanding of these occasional imperfections, and sincerely hope you enjoy seeing the book in a format as close as possible to that intended by the original publisher.

Amazonより

5.まとめ

建築家 アンドレア・パラディオはベネツィア共和国出身で、後期ルネサンス期を代表する建築家のひとりです。アンドレア・パラディオの主著である「建築四書」はとても有名ですが、なかなか手に取ったことがある人は少ないのではないでしょうか。この機会是非紐解いてみるのはいかがでしょう。私の中では、室町時代から安土桃山時代までの日本建築の木割書である「匠明」と双璧をなしています。書籍は厚くて読むのが進みにくいですが、なんか持っていると嬉しくなるのは私だけでしょうか。

¥19,800 (2024/04/26 10:08:56時点 Amazon調べ-詳細)
注意説明 公共建築以外の場所の特定は行っていません。個人の所有物である住宅は、場所の特定をしないように配慮しております。ご了承くださいませ。

こんな記事も読まれています

シェアしてくれるとうれしいです!
ABOUT US
すむことコム管理人 シミズ
本ブログは、主コンテンツとして住居×投資×生活、副コンテンツとしてペット・パソコン&アプリ関係など、専門分野と娯楽の情報を発信しています。生活を楽しむために、お役に立てれば幸いです。