「中古マンション購入完全ガイド」連載中!

専門家おすすめ!スウェーデン観光で絶対見るべき名所建築5選

スウェーデンは、デンマークとノルウェーと共に北欧デザインでとても有名です。また、毎年ノーベル賞の発表で世界的に注目されます。このノーベル賞の祝宴が行われるラグナル・エストベリ設計のストックホルム市庁舎は多くの人が見たことのある建築です。

本記事の内容

本記事では、私が行ったことのある場所、今後行きたいと思っている場所の中からスウェーデン観光で絶対見ておきたい名所建築5選を紹介したいと思います。なんといっても、グンナー・アスプルンドの森の火葬場が必ず見ておいてほしい建築であり、ランドスケープです。設計コンペから竣工まで25年の歳月をかけて完成しています。こうした長い時間を経て、設計やデザインがさらに洗練され、スウェーデンを代表する建築となっているのも面白い点です。ここでは、スウェーデンに行ったら必ず行くべき建築をご紹介します。

目次

スウェーデン観光 1選:森の火葬場(グンナー・アスプルンド設計)

スコーグスシュルコゴーデンは、スウェーデン語で「森のお墓」を意味する言葉で、ストックホルム中心部の南にある墓地です。

グンナール・アスプルンドとシーグルド・レヴェレンツによって設計されました。そのデザインには、古典主義から機能主義というように建築の設計デザインの移行と進展が見られます。

1915年にスウェーデン、ストックホルム南部のに新しい墓地を設計するための国際建築コンペが開かれました。

そこで、建築家グンナール・アスプルンドとシーグルド・レヴェレンツによる設計案が選ばれました。審査員の指摘により設計が一部変更された後、1917年に工事が始まります。

松の木が生い茂った古い砂利採石場であった土地の改良から始まり、約3年後に第1段階が完了しました。

グンナール・アスプルンドが墓地のデザインに自然の景観をたくみに利用したことで、世界中の墓地のデザインに大きな影響を与えました。

この墓地の設計のモデルは、ハンブルクのフリートホーフ・オールスドルフとミュンヘンのヴァルトフリートホフの墓地公園と言われています。

ドイツ・ハンブルクにあるオールスドルフ墓地は、面積が389haと世界最大の公園墓地で、日本人がイメージする墓地とは大きく異なります。

死者を思い出す場、つまりキリスト教的思想として死者を天国に導いてくださったことを感謝する場、心が落ち着く場として、とても美しく整備されています。

ちなみに、オールスドルフ墓地にはミヒャエル・エンデの墓もあります。こうしたイメージがスコーグスシュルコゴーデンの基本にあります。。

墓地を通るルートは、装飾用の列柱の入り口から分岐する長いルートです。

一方は牧歌的な風景を通り、そこには大きな池と並木道の瞑想の丘があります。もう一方は、切り離された花崗岩の十字架、火葬場の抽象的な柱廊空間があります。

その後、小道は再び合流し、背の高い松の木の密集した木立の道を通り、復活の礼拝堂に通じる真っ直ぐな小道を通ります。

正面玄関からの眺望の焦点にある巨大な暗い花崗岩の十字架は、カスパー・ダーヴィト・フリードリッヒの絵画「バルト海の十字架」(1815年)に基づいているされています。

そして、アスプルンドとレヴェレンツは、このフリードリヒを引用してさえも、十字架とこの墓地は非キリスト教の人々に開かれていると主張しています。そうした人を包摂する場として墓地が考えられているのも興味深いです。

アスプルンドは、ランドスケープから最小のランプまで、複合施設全体を設計しました。レヴェレンツの貢献は、主にランドスケープ、正面玄関、1925年に建てられた古典的な復活礼拝堂にあります。アスプルンドは主に建物に専念しており、1935年から40年に建てられた小さなウッドランド火葬場が高く評価されています。

「信仰と希望」をテーマに、聖十字架の礼拝堂を備えた火葬場は、アスプルンドの最後の建築作品であり、1940年に亡くなる直前にオープンしました。

1994年、スコーグスシュルコゴーデンはユネスコの世界遺産に指定されました。

地図

スウェーデン観光 2選:ストックホルム・市立図書館(グンナー・アスプルンド設計)

ストックホルム市立図書館は、建築家グンナール・アスプルンドによって設計されました。スウェーデンのストックホルムにある図書館の建物で、市内で最も有名な建造物の1つです。

アスプルンド自身が1918年からメンバーであった建築委員会によって図書館の新規設計が議論され、1922年に設計計画を提案し、1924年に建設が開始されました。

そのデザインの一部は、クロード・ニコラ・ルドゥーによるバリエール・サンマルタンに触発されています。

その計画の過程で、アスプルンドは古典的な秩序の要素を最も抽象的な幾何学的な形に減らして、建築の装飾を限りなく排除しました。

こうしてできたストックホルム公立図書館は、訪問者が図書館のスタッフに支援を求めることなく本にアクセスできるオープンシェルフの原則を適用したスウェーデン初の公立図書館でした。

こうした図書館のありかたは、アスプルンドが図書館の建設中に米国へ訪問して研究したあたらしい公共図書館の概念に基づいています。図書館の部屋の家具は、新しく設計されました。

1928年に正式に開館しましたが、財政的制約のためまだ西棟がありませんでした。西棟は、メインの読書室の円形の周りの正方形の土台を完成させるために1932年に追加されました。

ストックホルム市立図書館は、アスプルンドの最も重要な作品の1つであり、古典主義から機能主義への段階的な移行を示しています。

また、その後アスプルンドによって設計され、1931年に完成したのは、大きな池とショップがある南の緑地です。

地図

スウェーデン観光 3選:ストックホルム市庁舎(ラグナル・エストベリ設計)

ストックホルム市庁舎は、ストックホルム市の市議会の建物です。ノーベル賞の祝宴の会場としても知られています。

1907年、ストックホルム市議会は新しい市庁舎を建設することを決定しました。建築コンペが開催され、最初の段階でラグナル・エストベリ、カール・ウェストマン、イヴァー・テンボム、エルンスト・トルルフ、カール・バーグステンを選出しました。

エストベリとウェストマンが再度提案を行い、エストベリが市庁舎の設計を獲得し、ウェストマンはストックホルム郡庁舎の設計を依頼されました。

エストベリは、タワーを含むウェストマンのプロジェクトの要素を追加して、更に提案を変更しました。

建設期間中、エストベリは絶えず計画を作り直して、塔の上に照明を追加したり、ホールの青いガラス張りのタイルを放棄したりしています。

建設には1911年から1923年までの12年かかり、800万の赤レンガが使用されました。これは、修道院や教会の建設に伝統的に使用されている「ムンクテゲル」と呼ばれる暗赤色のレンガです。建設は、伝統的な技術を使用して職人によって行われました。

北と西は街路に隣接し、南と東は海岸に隣接しているため、広々としたレイアウトが可能でした。建物はほぼ長方形の平面となっています。

東側にボルガルゴーデンと呼ばれる広場、西側に青の間(青の間)という2つの広場を中心に建てられています。

真っ直ぐな壁とアーケードのあるブルーホールには、代表的な中庭の要素が組み込まれています。

その壁は実際には青い装飾がありませんが、エストベリの元のデザインにちなんでその名前が付けられています。(当初は青いガラス張りのタイルを使用する予定であった。)

また、ブルーホールの上には、1800万枚以上のタイルで作られたモザイクにちなんで名付けられたゴールデンホールがあります。このモザイクはスウェーデンの歴史の引用といえます。

建物の南東の角、海岸に隣接しているところには、スウェーデンのシンボルであるスリークラウンが冠を戴いた記念碑的な塔があります。塔の高さは約106メートルで、エレベーターと階段でアクセスできます。

また、ブルーホールはノーベル賞授賞式の後に行われる祝宴に使用されます。ブルーホールのオルガンは、スカンジナビアで最大です。

ストックホルム市庁舎は、スウェーデン建築におけるロマン主義の最も重要な例と見なされています。

建築様式は洗練された折衷主義であり、大規模で厳格な北ヨーロッパのレンガ造りと、金色のスターレットで飾られた砲塔、装飾されたバルコニー、木製のマストや彫像など、東洋とベネチアの建築を彷彿とさせるとても遊び心のある要素が融合しています。

建設場所と建築の中心的なモチーフにより、市庁舎はストックホルムの街並み全体の中心的な存在となっています。

地図

スウェーデン観光 4選:ストックホルム近代美術館(ラファエル・モネオ設計)

ストックホルム近代美術館は、ストックホルム中心部のスケプショルメン島にあります。旧館は1958年に開館しました。最初の館長はポントゥス・フルテンで、1998年まで館長を務めました。

美術館には、パブロピカソ、サルバドール・ダリ、マルセル・デュシャンなど、国際的な近現代美術が収蔵されています。

1994年から98年にかけて、ストックホルムの別の場所に一時的に移転して、スペインの建築家ラファエル・モネオによって新しい建物が設計されました。

2005年に、元美術館長のポントゥス・フルテンは、700点を超える芸術作品を近代美術館に遺贈しました。

コレクションのいくつかの作品は美術館の常設コレクションとともに展示され、他の多くはポントゥス・フルテン・スタディ・ギャラリーに展示されています。

このポントゥス・フルテン・スタディギャラリーは、レンゾ・ピアノによって設計されています。

地図

スウェーデン観光 5選:スウェーデン王立歌劇場(アクセル・ヨハン・アンダーバーグ設計)

スウェーデン王立歌劇場は、スウェーデンを代表するオペラとバレエの劇場です。

建物は、ストックホルムの中心部にあり、旧アルフフルステンス宮殿(現在の外務省)の向かいにあります。

最初のストックホルムのオペラハウスは、専制君主制のグスタフ3世から依頼されたものであり、建築家カール・フレドリック・アデルクランツの作品です。

1775年に建設が始まり、1782年に竣工しました。建物は非常に印象的で、中央のコリント式のテトラスタイルの柱廊玄関が4つの彫像を支え、王冠が上にありました。

4層の講堂は楕円形で、優れた音響と視線を備えていました。豪華なホワイエには、新古典主義のメダリオンとピラスターが含まれていました。

このオペラハウスは1892年に取り壊され、アクセル・ヨハン・アンダーバーグによって新しいオペラハウスが建設されます。

新しいオペラハウスは1899年後に完成しします。このオペラハウスには「Kungl(王)」という文字が施され、文字通り「ロイヤルシアター」となります。

壮大な金色のホワイエとエレガントな大理石の大階段があり、古い劇場よりもやや小さい3層の構造で壮大な新古典主義の建物です。

スウェーデン王室用に、オーケストラピットの上の講堂の最初の層に「ロイヤルボックス」があります。

地図

まとめ

今までにスウェーデンで行ったことのある場所、行きたいと思っている場所の中から建築を選んでみました。この中でも、特にアスプルンドの森の葬祭場は必見です。長い歳月をかけて建設されたことにより、より洗練された建築とランドスケープを体験できます。オペラ座はまだ見に行っていないので、次回の機会に行った際には、オペラととともに体験したいと思っています。

注意説明 公共建築以外の場所の特定は行っていません。個人の所有物である住宅は、場所の特定をしないように配慮しております。ご了承くださいませ。

こんな記事も読まれています