建築家 宮脇檀は、日本を代表する住宅建築家です。
東京大学大学院の在学中に、石津健介(20世紀に活動した日本を代表するファッションデザイナー)の依頼で帝人のメンズショップの設計をしています。
建築家には、そうした出会いがやっぱり重要ですね!
代表的な建築作品は、ボックスシリーズです。
特に、「松川ボックス」は日本建築学会賞作品賞を受賞しいて代表作の一つです。
62歳に残念ながら癌で亡くなっています。まだまだ設計ができた年代なので、残念です!
というわけで、今回は宮脇檀の執筆した本のご紹介です。
宮脇檀について詳しくは以下の記事をご覧ください。
本記事の内容
本記事では、宮脇檀の住宅設計の考え方を理解するために重要な書籍【10選】を紹介します。宮脇檀は、住宅設計の課題や、実務においても参考することが多いのではないでしょうか。設計の本だけでなく、文章がうまいのでエッセイなかなかいいですよ。
目次
- 宮脇檀の住宅設計テキスト(宮脇檀 著)
- 日曜日の住居学 —住まいのことを考えてみよう/河出文庫(宮脇檀 著)
- 吉村順三のディテール―住宅を矩計で考える(宮脇檀 著)
- 暮らしをデザインする(宮脇檀 著)
- 神々と出会う中世の都 カトマンドゥ(宮脇檀 著)
- 宮脇檀の住宅設計 カラー・改訂版(宮脇檀 著)
- 旅は俗悪がいい/中公文庫(宮脇檀 著)
- 日本の住宅設計―作家と作品・その背景(宮脇檀 著)
- 男の生活の愉しみ 知的に生きるヒント/PHP文庫(宮脇檀 著)
- 宮脇檀―人間のための住宅のディテール/建築・NOTE(宮脇檀 著)
1. 宮脇檀の住宅設計テキスト(宮脇檀 著)
建築家 宮脇檀の本と言ったらまずこれじゃないでしょうか?
学生時代に最初に買ったことを思い出します。
住宅設計を知るには、昔も今も必須の書籍ですね!
住宅設計の第一人者、宮脇檀と研究室が、20年の設計の軌跡をまとめ、住宅設計は、いかに進めるべきか?いま住宅に何が求められているか?住まいの考え方、手法、技術、ディテールのすべてを公開しています。
ハンディな普及版としてまとめた住宅・住まいの様々な提案を通して語る“住”のテキストです。
2. 日曜日の住居学 —住まいのことを考えてみよう/河出文庫(宮脇檀 著)
こちらは、読み物的にも面白い書籍です。
ここの家庭が違うから、とうぜん住居も違う!そんな当たり前のことから、理想の住居とは何かを考えていきます!
本当に住みやすい家とは、を求めて施主と真摯に関わってきた著者が、個々の家庭環境に応じた暮しの実相の中から、理想の住まいをつくる手がかりをまとめたエッセイ集。
3. 吉村順三のディテール―住宅を矩計で考える(宮脇檀 著)
宮脇檀は、1954年に東京芸術大学に入学していますが、その時の担当教授が吉田五十八、吉村順三でした。
宮脇檀は、吉村順三の住宅20件を選択して編集しています。宮脇檀自身が欲しいと思うような本にまとめたそうなので、いつも手元に置きたくなります。
宮脇檀が編者として20件の住宅を選択。「いつも製図板の上にある本、行き詰ったときの打開の手がかりを見つけ出し得る本、コルやライトの作品集のほかにそんな本が欲しいと思った。それがこの本である」
4. 暮らしをデザインする(宮脇檀 著)
宮脇檀の娘さんのエッセイを加えた新装版です。
作家主義じゃなくて、この時代の建築家は人間中心なんだなぁと実感します。
人間中心の中から、宮脇檀の個性が滲み出てきています。
1998年に亡くなった建築家・宮脇檀のエッセイ集が、
愛娘・彩さんによる「まえがき」をプラスし新装版として復活。
身近な住まいの周辺から街並みや環境 にまつわる話から生活空間としての航空機まで、
住宅建築の第一人者である宮脇流の切り口はいまだ古びることなく、
病める現代に希望の光を投げかける。こんな視点で物事を見てみると日々の暮らしも
もっと面白いものになること請け合い。
住まい・街並み・環境・旅・航空機にまつわるとびきりのエッセイ62と、
ソファ争奪戦の相手であった著者の娘による「まえがき」をプラスした95年刊の新 装版。
5. 神々と出会う中世の都 カトマンドゥ(宮脇檀 著)
どうでしょう!以下の目次を見るだけで、行きたくなりますね!
カトマンドゥ!!
- 魅惑のネパールへ カトマンドウ盆地の風土と歴史と人々 杉浦伝宗
- カトマンドウ都市の都市性 パドガオンの二つの広場をテーマに 宮脇檀
- 縁側のある都市空間 ダルマシャーラという公共休憩所 中山繁信
- 偏在する聖なる建築 無数の神々と人々が交差する寺院と僧院 木下庸子
- 重層する住宅 カトマンドウ盆地の伝統的な民家と暮らし 中村好文
- ネパール建築の構造とディテール 伝統建築を支えるインターロッキング・システム 諸角敬
- 現代住宅と暮らし 未完の住居と生活スタイル 曽根陽子
内容紹介
1999年に刊行された「ネパール・カトマンドウの都市ガイド」の新装版。
ネパールには、かつての都市文化が見事に今日の生活と共存して残っている。
宮脇檀をはじめ、7人の建築家たちがそれぞれ自由な視点で、カトマンドウを浮き彫りにする。
6. 宮脇檀の住宅設計 カラー・改訂版(宮脇檀 著)
上述した「宮脇檀の住宅設計テキスト」に、カラー写真を加えた新装版です。
今ならこっちの方がいいですね。写真が充実していて、わかりやすいです。
2007年の発刊以来、好評いただいております「宮脇檀の住宅設計」が、カラー・改訂版となりました!宮脇氏は他界して15年以上となりますが、デザインや思想は今もなお新鮮で、現在の住宅にも生かせるものばかりです。今回カラー版にすることで、空間構成などのほか、素材や色の扱い方も知ることができ、宮脇氏が目指した空間を、より深く感じ取ることができます。
7. 旅は俗悪がいい/中公文庫(宮脇檀 著)
建築を知っていると、旅がとても楽しくなります。
建築家にならなくても、建築を知る意味がそこにありますね!
毎年、建築家として海外に国内に旅行すること百数十日。安ホテル、裏町が大好きで、レンタカーを乗り回し、トラブルをも楽しむ好奇心おもむくままのエネルギッシュ海外旅行記。
8. 日本の住宅設計―作家と作品・その背景(宮脇檀 著)
宮脇檀が語る戦後の日本の住宅建築史です。
清家清、増沢洵、広瀬鎌二、丹下健三、アントニン・レーモンド、吉阪隆正、前川國男、菊竹清訓、白井晟一、吉村順三、坂倉準三などの住宅作品を紹介・解説しているので、どの作品も有名で知っているので、読んでいて面白いです!
後半は、海外の巨匠であるミース、コルビュジエ、ライト、アアルトもあります!
■内容
多くの住宅作品も残した建築家 宮脇檀による戦後日本の住宅建築史。
時代をあらわす事柄、キーワードの解説を入れつつ、清家清、増沢洵、広瀬鎌二、丹下健三、アントニン・レーモンド、吉阪隆正、前川國男、菊竹清訓、白井晟一、吉村順三、坂倉準三らの住宅作品を紹介・解説する。
後半では、フラー、ノイトラ、ブロイヤー、ミース、コルビュジエ、ライト、アアルトなど海外の建築家の作品もおさえられている。
写真や図面など豊富な図版も収録されており、戦後日本の住宅建築の流れを知る上で恰好の1冊。
9. 男の生活の愉しみ 知的に生きるヒント/PHP文庫(宮脇檀 著)
宮脇檀のエッセイ集です。建築家で、旅が好きで、文章もうまくて!
生活を楽しんでいるなぁーと感じます!
男たちは仕事が好きだ。しかし、好きなことは仕事だけというのでは、いささか寂しい。仕事はバリバリこなすが、そのエネルギーに劣らぬ情熱を自分の趣味にもかけられる男、そんな人物こそ、人生の楽しさを知り尽くした「男の中の男」というものだ。本書は、そんな「男の中の男」を地でいった著者の生活を、ユーモアを交えつつ綴ったエッセイである。
10. 宮脇檀―人間のための住宅のディテール/建築・NOTE(宮脇檀 著)
このシリーズは、結構好きなんです。
私は、同じシリーズで他の建築家も何冊か持っていますが、結構貴重な本になってきたので、程度の良いものならおすすめです。
目次 開口部周辺 居住空間としての縁先 幅広の敷居の処理 窓際の空間を居住空間に 窓際の装置 「はきだし」のない窓 建具およびその周辺 いらっしゃいませと開くドア 玄関扉 アミ戸をもつ1本引きの開口部 食堂開口部 枠のない扉 細やかに内外対応する建具・開口部 インドアガーデンの建具 ドア風でないドア 部材を既製品化する試み 100m角の架構に収める
最後に
如何でしたか?今回は「建築家宮脇檀」の住宅設計手法をよく知るために、宮脇檀自身が執筆した本【10選】をご紹介しました。宮脇檀は、いろいろな知り合いがいて楽しく生活を送っていたのだろうなぁと感じる本が多いです。とにかく、住宅設計を知るにはまず宮脇檀から出発すると間違い無いです!
ちょっと開いた時間に書籍を聞くサービス
建築をやっているとたくさん本が読みたくなりますが、なかなか時間がない人も多いのでは!
そんな時は「書籍を聞く」こともできます。
特に電車の中などで通勤・通学中の時間に良いと思います。
現在2ヶ月無料体験実施中なので、まずは1度試してみてください。
Amazonプライム Student/学生は6ヶ月無料
AmazonプライムStudentは、学生用のAmazonプライムです。
なんと、書籍のポイント還元最大10%となります。
現在、学生だと6ヶ月は無料で利用できます。
あとは、Amazonプライム映画やドラマなども、見放題なのでとても便利で使えると思います。
Amazonプライム/一般会員は1ヶ月無料
一般会員は1ヶ月無料で利用することができます。
Kindleの利用もできるので、電子書籍はめちゃ便利です。
さらに、Amazonファミリーがあります!
幼い子供がいる方やこれから家庭を始める方のための、Amazonプライム会員限定のサービスです。
上記の、プライム会員(年会費3,900円、税込)に申し込み、お子様の出産予定日/誕生日を登録すると、AmazonプライムとAmazonファミリーの両方の特典を受けることができます。
*Amazonプライムの年間会員費以外の追加料金はありません。