「中古マンション購入完全ガイド」連載中!

千利休の「待庵」を知るための厳選書籍【5選】

茶室といえば「待庵」

待庵といえば「千利休」

千利休といえば「侘茶の創始者」

待庵を知ることは、千利休を知ることであり、現代へ通じる茶道を知ることになります。

というわけで、今回は千利休の「待庵」を知るための厳選書籍のご紹介です。

学生
先生、「待庵」について知りたいのですが、どんな本が良いですか?教えてください!!
建築の先生
「待庵」といえば、千利休が設計したお茶室としてよく知られています。たった2畳の空間に、大きな小宇宙が内包されています。この世界観が私は好きですね。利休以後のお茶室を考える上でも、まずは「待庵」を知っていると、とても参考になると思います。

本記事の内容

本記事では、千利休の「待庵」を知るための厳選書籍を紹介します。「待庵」は、移築されながら現在もその姿を残しています。予約すれば中を見ることも可能です。もし中を見る時も、せっかくの機会を逃さないようにしっかりと下調べしていくことをお勧めします。みどころポイントを知っていると、短い閲覧時間でもかなり楽しめると思います。

目次

  1. 日本名建築写真選集 (第10巻) 待庵・如庵
  2. 待庵―侘数寄の世界
  3. 数寄屋の美学―待庵から金属の茶室へ
  4. 茶の宇宙茶のこころ―京の茶室ー待庵
  5. 千利休の「わび」とはなにか (角川ソフィア文庫)

1. 日本名建築写真選集 (第10巻) 待庵・如庵

まずは、こちらの書籍が写真と解説が充実していておすすめです。

解説も、専門書的ではなく、素人にもわかりやすくまとまっています。

茶室研究の大家である中村昌生の解説なので、他の本でよんだことのあるような気もしますが、それも含めて入門書としては十分でしょう!

待庵と如庵を比べているのも、解説的には分かりやすいです。

「妙喜庵茶室 待庵・書院」と「茶室 如庵・旧正伝院書院」を写真や図面など豊富な図版と、中村昌生による解説によって構成された一冊。

2. 待庵―侘数寄の世界

こちらは、茶室研究の大家である中村昌生がより深く待庵について解説しています。

上記の本で物足りない場合は、こちらも合わせて読むと良いとおもます。

茶室研究には、様々な説がありますが、何が正しいというよりも、どんな文書に依拠して、どんな読み取り(解釈)を行っているのが重要です。

その意味で、中村昌生の解釈は基本でしょう!

侘茶の大成者・千利休。その唯一の遺構とされる国宝「待庵」。茶室研究の権威が、あらゆる角度から検証する、侘数寄の実相と、利休の意匠美。「BOOK」データベースより

3. 数寄屋の美学―待庵から金属の茶室へ

こちらは、待庵単体ではなく、待庵を通して数奇屋を考え、数奇屋を通して現代の生活や仕事を考えるというものです。

こうした伝統の美学をどのように現代に生かしていくのかはとても重要な視点ですね。

本書は日本の伝統の思想や美学を通して、現代の生活や仕事、そして建築や都市を造るうえで、どのように伝統美を理解し受けとめ、受けつげばよいかということを、著者なりの感性で書いたものである。本書は「伝統」の深い意味と美学をできる限りわかりやすく解説しながら、それを現代のそれぞれの仕事に反映されることを願って記したものである。「BOOK」データベースより

4. 茶の宇宙茶のこころ―京の茶室ー待庵

こちらは、裏千家、武者小路千家、藪内家、表千家という家元の視点から茶室と、お茶の文化について考えていくものです。

家元が、茶道を通してなにを引き継いできたのかがよく分かります。

妙喜寺、西芳寺、裏千家、武者小路千家、藪内家、表千家。京都という空間に流れている茶家の精神をとらえ、代々家元が大切にしてきた「心」と、茶室が備えている「文化」を今に伝える…「BOOK」データベースより

5. 千利休の「わび」とはなにか (角川ソフィア文庫)

こちらは、千利休の新しい解釈を行った学術書ですね。

千利休の師は通説にいう武野紹鴎ではなく、辻玄哉であり、そもそも紹鴎はわび茶を行っていなかった―『山上宗二記』によって利休の事跡を丹念に探り、『南方録』起源の通説の虚構を排することで浮かび上がってきたのは、この新事実だった。利休が大成した脱俗のわび茶は、自身が若い頃から貫いてきた「運び点前」によることを初めて明らかにし、新たな利休像を提示するとともに茶の湯文化史を大きく塗り替えた衝撃の書。「BOOK」データベースより

これを読んで思うのは、建築でいうと衝撃の書であった「作られた桂離宮神話」を思い出します。

これが、やっぱり研究の面白さですね。

新しい資料と、新しい解釈、そして一番重要なのは歴史家の想像力です。

その想像力に共感できるのかどうかが、その歴史観を好きになるかどうかに関わっています。

歴史観に絶対はないので!

最後に

如何でしたか?今回は、千利休の「待庵」を知るための厳選書籍を紹介しました。千利休の「待庵」は、国宝なので書籍で知識をしっかり詰め込んでから見にいくのが良いと思います。写真は基本的には禁止されているので心のシャッターでしっかり場面を写し撮りましょう!

ちょっと開いた時間に書籍を聞くサービス

建築をやっているとたくさん本が読みたくなりますが、なかなか時間がない人も多いのでは!

そんな時は書籍を聞くこともできます。

特に電車の中などで通勤・通学中の時間に良いと思います。

現在2ヶ月無料体験実施中なので、まずは1度試してみてください。

Amazonオーディブル

Amazonプライム Student/学生は6ヶ月無料

AmazonプライムStudentは、学生用のAmazonプライムです。

なんと、書籍のポイント還元最大10%となります。

現在、学生だと6ヶ月は無料で利用できます。

あとは、Amazonプライム映画やドラマなども、見放題なのでとても便利で使えると思います。

Amazonプライム Student(学生向け)

Amazonプライム/一般会員は1ヶ月無料

一般会員は1ヶ月無料で利用することができます。

Kindleの利用もできるので、電子書籍はめちゃ便利です。

Amazonプライム(一般向け)

さらに、Amazonファミリーがあります!

幼い子供がいる方やこれから家庭を始める方のための、Amazonプライム会員限定のサービスです。

上記の、プライム会員(年会費3,900円、税込)に申し込み、お子様の出産予定日/誕生日を登録すると、AmazonプライムとAmazonファミリーの両方の特典を受けることができます。

*Amazonプライムの年間会員費以外の追加料金はありません。

こんな記事も読まれています

シェアしてくれるとうれしいです!
ABOUT US
すむことコム管理人 シミズ
本ブログは、主コンテンツとして住居×投資×生活、副コンテンツとしてペット・パソコン&アプリ関係など、専門分野と娯楽の情報を発信しています。生活を楽しむために、お役に立てれば幸いです。